本当の「無視」は難しい
まるで相手がその場にいないように行動することが、本当の無視
無視によって自分が損をしてはいけない
「あなたは私に損を与える。だから私はそれを無視する。
それによって私は幸福になる」というのを見せつけることです
あなたがニコニコして堂々と楽しく生きていると、向こうが
「やはり自分が間違っているかもしれない」と考え直すようになる
突然、人に殴られたらどうする?
たとえぶたれても、サーリプッタ尊者には、
ある瞬間、物質が物質に触れただけのこと
重要なことは、いちばん古い経典の最初に、
「怒りを死ぬくらいの猛毒としてみてください」と書かれてあること
怒らない人だけが勝利者になれる
怒る原因がない時はだれでも立派
怒る条件がそろっていないときに怒らないのは、べつにほめられるほどの
ことではない
怒る条件がそろっていてもおこらないこと、みんなにけなされているときでも
ニコニコできることが本当に「怒りがない」ということ
何があってもびくともしない心を持つ
地球に腹を立てて、鍬を持って「この地球め、鍬でいじって台無しにしてやる
破壊して、なくしてやる」といっても、地球をいじめることも破壊することもできない
「私は地球のような心をつくります。人から鍬でちょっと穴を掘られたからと言って
なにもうごきません」と言い聞かせてみましょう
小さな松明を持ってガンジス川にいって「ガンジス川の水を暖めて
ぜんぶなくしてやろう」と思っても、ただ松明が消えるだけ
1回でも恐ろしいのだから、怒りの回数を重ねてはいけない
もしも怒ったら「自分は生命の次元でどんぞこに落ちた、ここにいてはいけない」と
一刻も早く気付いて人間の次元に戻ってくるようにすべき
怒りを収める方法は、すぐに自分の心を観ること
「自分を観る」ただそれだけ
怒ったら「自分は負け犬」と言い聞かせる
たとえば母親が負け犬の正確で子供の面倒を見る自信がないことがある
そんな親子は子供が泣くとすぐに母親が感情的になって怒る
反対に自信のある母親は、子どもがいくら夜泣きやいたずらしても怒らず、
うまくコントロールする
まずは、「なにをされても怒らない」ことを自分に課してみましょう
「生きがい」などにこだわらない
何があろうとも拒絶せず、状況を受け入れて楽しむことです
仕事があるなら仕事を楽しむ。終わってからは老後を楽しむ。孫がきたら
孫と遊んで楽しむ。そういうことです。
孫と遊んだら疲れる。だから帰ったら、「やっと自分の時間に戻れる
ゆっくり休もう」と思えば別の楽しさが生まれてくる
孫がいないことを「ああさみしい」ではなく、「今日はゆっくりできる」
と切り替えること
状況がどう変わっても拒絶や否定しない心を育てれば、
そこに怒りが生まれる余地はない
ずっと幸福を味わうことができる
人生を破壊するほどの問題なんてない
たとえば会社でいじめられるという場合は、
自分の明るさだけは消さないように守ると、問題はすぐに解消する
小さな「成功」をつなげて人生をつくる
計画の長さは10分くらいで十分
10年後で成功すると計画を立てると苦しい
この10分で自分がやるべきことをやり遂げる、精一杯するというくらいが
ちょうどよい
そうすれば成功するたびに喜びや幸福感を覚えられる
「怒り」は「負けた」と同じこと
怒るべきことがいっぱい出ているのに怒らない場合
その人は確実に勝っている
自分が落ち着いて怒らないことをいいことに攻撃したり
やりたい放題の人がいたら「鏡を見せる」か、相手のやった分だけ
きっちりやり返すかだけ。
鏡を見せるとは
「とても怒っているんですね、苦しいでしょうね。簡単に怒る性格のようです
大丈夫ですか?心配ですよ?」と、相手に反論せず、
相手の心境を善悪判断しないで心配する気持ちで説明する
笑えば怒りは消える
まずはとにかくよく笑ってください
注意することは、「笑って幸福になってください」ということで
「幸福だから笑う」ということではないということ
私が勧めるのは「家の中にいても、外にいても、仕事がうまくいっていても
うまくいっていなくても笑える」という自分の心ひとつでできる笑い方
不思議なことに 強引にわらってみると そのうち何かおかしいことを
自分でどんどん見つけられるようになる
いわゆる智慧がさえてくる状態
笑いは強者の証明で 怒りは敗者の烙印
怒らずにいられない人との付き合いから
「自分も相手も同じ被害者」と思うのも一つの方法
「この人は自信がなく不安だから、人をいじめよう、けなそうとしているのだ
この人は自分の怒りを表しているだけで、かわいそうな被害者だ」と
その心を観てあげることだ
「怒らないことは奇跡をもたらす」
怒っている人や罵った人に対して怒らないことに1回でも挑戦したら、
相手が味方にかわり、だれも損することなく勝てることに驚くはず
理不尽に怒る相手に「心の自由だから 人の怒りは管理できないから」と
穏やかにいたらどうなるでしょうか
じつは「怒らないこと」は本物の奇跡を起こすのです
自分にとっては到底実践できないはなしから、
わかっているけどやめられない・・・というはなしまで、
こころにしみました
★★★★ 4つ